イベント情報

【イベント後レポート】1月31日公開シンポジウム「若者の生きづらさを解消し、高いウェルビーイングを実現する社会」

1月31日(金)に公開シンポジウムを開催いたしました。シンポジウム当日は会場、オンラインともに学生から企業、教員の皆様といった多くの方にご参加いただきました。参加者の皆様より声をいただきましたのでいくつか抜粋し、こちらで紹介させていただきます。

◆シンポジウム概要

日  時:2025年1月31日(金)16:00〜17:30

会  場:パシフィコ横浜アネックスホール

◆参加人数

・シンポジウム現地参加100名

・YouTube配信参加者約75名

◆参加者の声

パネルディスカッションが理論とリアリティが交わってすごくよかったです。

シンポジウムがとにかく臨場感があり、生の声というのは何物にも代えがたいことを感じました。

実際に若者として自分が生きていて、大学と家との往復になっているときはメンタルヘルスの不調を感じます。自分もサードプレイスを持っていきたいと思いました。またメンタルヘルスを卒研で扱う予定でしたので勉強になりました。

貴学や横浜市が目指すビジョン、実現したい状態がよく理解できたこと、また、基調講演や関係者によるディスカッションがそれぞれの視点からの問題提起があり、今後取り組むべき方向性の指針となったこと

◆参加後アンケート結果

Q1:シンポジウムの内容について、全体的にどのように感じましたか?

Q2:シンポジウムのテーマ(「若者の生きづらさを解消し、高いウェルビーイングを実現する社会」)について、どのように感じましたか?

Q3:特別講演「多様な学びの場の創出への期待」について、荻上チキ氏の講演はどのように感じましたか?

Q4:パネルディスカッション「『普通の若者』が抱える生きづらさ」に関する議論は、どの程度興味深かったですか?

Q8:横浜市立大学COI-NEXT拠点「Minds1020lab」の活動について、どのように感じていますか?

新着情報一覧へ