Project
研究開発課題
MeeTaaの
実現に向けて
Minds1020Labは、「MeeTaa(ミーター)」を共創する研究基盤の構築を目指します。そして、従来の医療システムでアクセスできなかった人にも届くデジタルメディスンの新市場を開拓するために、3つのターゲットと5つの研究開発課題を設定しました。
Target
- 若者の心を理解するための
 調査環境整備
 (指標構築)
- 若者に対する
 ヘルスケアコンテンツとサービスの
 整備と効果検証
- 若者フレンドリーなメンタルヘルス
 ケアコンテンツとサービスを中心とした
 市場の創出と普及
- 若者がレジリエンスを獲得し、
 新しいつながりの中で
 たくましく生きる社会。
研究開発課題
- 若者の心の不調を
 早期発見するための
 指標開発 リーダー 有本梓 横浜市立大学 医学部看護学科地域看護学 教授 参画機関- 大 学
- 神奈川県立保健福祉大学、金沢工業大学、中央大学、神奈川大学
 - 企 業
- ベネッセコーポレーション,
 - 自治体
- 横浜市、神奈川県
 
- 心の不調を改善する
 デジタルメディスン
 の開発 リーダー 藤田純一 横浜市立大学附属病院 児童精神科 講師 参画機関- 大 学
- 中央大学
 - 自治体
- 横浜市、神奈川県
 
- 効果を評価する
 客観指標・
 フィードバック系構築 リーダー 矢野裕一朗 順天堂大学医学部 総合診療科学講座 教授 参画機関- 大 学
- 横浜国立大学、横浜市立大学
 - 企 業
- DUMSCO、PST、ガーミンジャパン、住友ファーマ
 
- 若者の心に関する
 データナレッジの
 構築 リーダー 後藤温 横浜市立大学大学院 データサイエンス研究科 教授 ヘルスデータサイエンス専攻長/医学部公衆衛生学教室 主任教授 参画機関- 大 学
- 慶應大学
 - 企 業
- アスケイド、DUMSCO
 - 自治体
- 横浜市、神奈川県
 
- MeeTaaの
 産業化・市場開発 リーダー 宮﨑智之 横浜市立大学 研究・産学連携推進センター/医学群 教授 参画機関- 大 学
- 慶應義塾大学、神奈川大学、中央大学
 - 企 業
- 講談社、住友ファーマ、ベネッセコーポレーション、村田製作所、セガエックスディー、Malus、VIE STYLE、リアルバーチャル
 - 自治体
- 横浜市、神奈川県
 
- 社会受容性の研究開発 リーダー 原 広司 横浜市立大学 大学院 国際マネジメント研究科 准教授 





